南三陸町志津川出身者による応援サイトです。自分なりの復興応援を考えお手伝いします。

2021.4

2021.4

無意識だったんです

気づきませんでした
言われるまで そう 無意識だったんです
それが 正しい(?) イヤ そういうものだと思ってました。

私の友人で 写真撮影が上手な方がいます。
とても素敵な角度で映える画像をUPします。

どのように撮影するのか秘訣があるのかと思ってましたが
そこを考える前の自分のスマホの構え方に問題があることを
ネット情報で知らされました。

私のスマホの構え方は、カメラの構え方なんですね。
一眼レフカメラ
インスタントカメラ
デジタルカメラ

これら 全て レンズが真ん中だったんです
カメラといえば。。そういうものだったのです。

ガラケーの時は、レンズの位置を認識してました。
しかし スマホになり 大きくなった途端
両手でスマホを構えるようになった途端

ああ シャッターチャンス
私の脳内でスマホのレンズは 真ん中に移動したのです

スマホのレンズは端にありますよね。
なのに 意識は 真ん中のままだったのです。

持ち方が 不安定だな と思いつつ
端のレンズに指がかかり「あっ いけない」と指をずらし
それでも真ん中にレンズがあるつもりで
スマホの両端っこを持ち直していたのです。

が、スマホの真ん中は しっかり持つべきなのです。
持って良かったのです。
持たなくてはならないのです。

そうすれば構えも安定しブレずに被写体を捉えることができるのです
ようやく それに気が付きました。。。。。

自分が当たり前に思っていながら
ツッコミどころ満載の日常。
ドンドン出てきそうです。。。。。

a:396 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional